FXの円高や円安について

FXでは円高や円安に左右される場合があります

「円高」「円安」という言葉は、FX取引に限ったことではなく、私たちが生活している環境の中でよく耳にする言葉です。

テレビやネットで「今日は円高だ」「円安だ」と聞くことがあるかもしれませんが、なぜ円高になっているのか、なぜ円安になっているのかを理解するのが難しい人もいるかもしれません。

ちなみに、最近の円高は輸入関連の商品や企業、さらには海外旅行にはメリットがあっても、輸出関連の商品や企業にはメリットがないという話を聞いたことがあるかもしれません。そこで、この記事では「円高」「円安」という言葉を聞いても混乱しないように解説していきます。

FX取引においては、今現在の相場が円高なのか円安なのかを知ることが非常に重要になります。

トルコリラ

円高や円安の意味とは?

これは円高か円安かの解釈になりますが、現在の日本円の価値は外貨に対して多かれ少なかれ?ということになるのではないでしょうか。

例を挙げると、USDJPY(以下、USDJPY)が今まで1ドル=100円だったのが、今日は1ドル=98円になったとします。

この場合、今までは1ドル100円で買わなければならなかったUSDJPYを、今日は1ドル=98円で買うことができますよね?つまり、今までよりも2円安く1ドルを買うことができるようになります。

しかし、実際には2円安くすれば1ドルを買うことができるので、今までよりも日本円の優位性が高くなっているということになります。

逆に、今までは1ドル100円だったUSDJPY(以下、USDJPY)が、今日は1ドル105円になったとしましょう。

この場合、1ドル=100円を払わなければ今日のUSDJPYは買えませんが、1ドル=105円を払わなければ今日のUSDJPYは買えます。

つまり、ドル円を買うためには、今までよりも5円多くのドル円を提示しないと買えないということです。

5円増しと聞くと、日本円の価値が上がったと勘違いしている人もいるかもしれませんが、実際には1ドルを買うのに5円多く払わなければならないということは、日本円の価値が安くなったということであり、それは円安になったということになります。円安になると考えれば覚えやすいと思います。

DMM FX

何故円高では輸入や海外旅行が有利なのか?

先ほどの円高の話を思い出していただければ、簡単に考えていただけると思います。

例を挙げると、今、米ドル円が1ドル100円だとします。

1ドル=90円まで円高が進んだ場合、90円×100ドル=9,000円の支払いとなります。

つまり、円高になればなるほど決済の手間が減り、結果的に輸入品や輸入企業にとっては有利になるということです。

さらに、例を挙げると、ハワイに行って10ドルのお土産を買ったとします。

この例では、1ドル100円の場合、100円×10ドル=1,000円ですが、1ドル90円の場合は、90円×10ドル=900円の預金となります。

ちなみに、円安になるとこれとは逆になるので、輸出企業は有利になりますが、外国人旅行者は円高に比べて余計なお金を払うことになるので不利になります。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です